ごきげんよう、ホシミテです(*´▽`*)
あまり発信の多くない私たちですが、タイトルの「水星逆行」だけは、職業キャリアにとっては大変重要と考えておりまして、お知らせいたします!
水星は言語・思考・コミュニケーション・伝達手段・移動手段等を意味していて、仕事上では決して外せない日常的な天体です。だからこそ、水星の逆行は実感もしやすいと言えるでしょう。
逆行という考えについてはどこかで調べていただくとして(笑)
期間は以下の通りです。
★7月18日~8月11日
大体一回の逆行はいつも3週間くらいで、年間に3回ほど同様の期間があります。今回の逆行は7月15日頃にはその影響を感じ始めるかと思います。私も15日の予定は早速全体をリスケすることになりまして、そのかわりにずっと後回しにしていた手続きについてメールを受け取り、慌てて処理をすることになりました。頭の片隅では覚えているのに、ついつい忘れてしまっていて;リマインドしていただけて助かりました!やはり、仕事はすぐやることが安全ですね(;^_^A
こうして私の経験上では、特に水星がスムースに逆行に転ずるまでの間の数日程度が強く影響を感じやすいと思っています。今週末から3連休に入りますが、その終わりくらいまでは特に注意しておくとよいと思いますよ。でも、20日の選挙だけは忘れずに!!!今回の参院選は、直前にあった都議選と連なって早めに注目が高まっていたので、その点は良かったと思います。
とはいえ今回の水星の逆行は「獅子座」で起きますから、自分なりの方向性や軸のようなものがぶれやすくなったり、迷いが生じることも大いに考えられます。併せて13日から逆行を始めた土星も社会の中で重要な天体ですので、この2つの逆行は、私たちの「意思」という「考え」に少なからず迷いをもたらし、影響を与えることでしょう。
また、私なりの言葉で説明すると、水星がうまく機能していない時、私たちは
「相手とやりとりしているようでいて、自己解釈にとどまりやすい」状態にあると表現できます。
つまり、水星本来の「行き来する」という性質が弱まり、双方向性が失われやすいのです。
相手からすると真意ではないことを、きっとそうに違いないと早合点したり、変な風に受け取って自己解釈し、おかしな決断をしてしまったり。水星逆行中に起こりやすいトラブルの多くは、上記のような不具合によって引き起こされていると私は考えています。よく、神経過敏になりやすいと本に書かれていたりもしますが、情報がスムースに行き来しなくなることで相手がわからなくなり、一方通行な思考がストレスを呼ぶのではないかと個人的には思っています。
勿論、いつも通り乗り物の遅延や事故などの移動に伴うトラブルにも注意です。最近では水星逆行の影響が強く感じられやすい時に、大きな事故や災害なども起きています。違う言い方をしようとすれば、事故や災害の規模が、水星逆行の影響で大きくなったとも言えるかもしれません。
精神的にも物理的にも余裕を持ち、「前に進めないなら、後ろでもゆっくり見るか」くらいの気持ちでこの期間を使ってみましょう。私もほったらかしにしている案件が山積みですから、いよいよ手を付けようと思います(; ・`д・´)✨
ちなみに私は水星と火星がピッタリとくっついているので、普段は思考が無駄にフルスロットルでめちゃくちゃ疲れるんですが(カフェイン抜かないとキマりすぎるくらいw)、水星が逆行しているとゆるゆるとブレーキがかかって考えることが減るため、なんか気が楽になりますね。水星をよく理解していれば、逆行は決して怖いものではありません。是非、自分なりの過ごし方を見つけてみてくださいね!!
ではでは、また☆彡
木野晴月
お知らせ- キャリアカウンセリング×星読み-ホシミテ
NEWS